ペットフードの色の違いについて考えてみる
従来のフードの定義
穀物が多いフード=色が薄い
タンパク質が多い=色が濃い
なぜこのようなことが起こるのか?一般家庭で鶏肉を調理しても鶏はペットフードのように濃い焦げ茶色にはなりませんよね。
なぜかと言いますと乾燥肉(ミール)は既に色が黒いので、高タンパクにすればするほど色が黒くなると言う仕組みです。逆に穀物フードはこのミールの量が少ないので色が薄くなると言う事です。どちらも問題ですね。
しかしラウズの様な新しいフードは色々とリサーチをすると違います。
タンパク質が40%以上もあるのに粒の色が薄いのです。...