価格のトリックについて
いきなり何の話?と思うかもしれませんが、大切な話です。
クレジットカードのリボ払いのシステムですが、毎月の支払いが少なくて良い気がしますが、トータルで考えると支払利子を余分に払わないといけないので、当然多く支払う事になります。
ペットフードで考えた時、買い求めやすい価格帯のフードは毎月買う事が簡単ですが、実際はラウズの2倍の量、もしくは1.5倍の量を与えなくてはいけません。トータルで考えるとラウズより多く支払っている事が本当に多い気がします。
しかもほとんど穀物で作られているフードに対して、なぜ生食同等のラウズより高くなるのでしょうか?
例えば国産製品1kg、4,300円と言う製品があったとします。
4kgのワンちゃんが1日に100g食べるとすると、約10日分です。
1日約430円です。
内容のほとんどは穀類。
例えばラウズ1.58kg、7,980円の場合。
4gのワンちゃんが1日に多くて70g食べるとすると、約22日分です。
1日約362円計算です。
しかも内容は生食同等。
トリックを理解しましょう。
