ヒューマングレードとは?

一般的に言われているヒューマングレードとは?
実際は何のことでしょうか?
上の写真は実際のチキンミールです。仕入れた際にすでに調理がされており色も焦げ茶色です。
USDAが言っているヒューマングレードとは全て生肉に対してのみの言葉です。
乾燥させた肉には言ってはいけません。正しくはUSDAの認証を受けた生肉を使用して、乾燥肉(ミール)を作りました。が正しいのです。
ちなみに乾燥肉は皆さんが思われるようなビーフジャーキー的な物ではありません。人間が食べるビーフジャーキーは人間用の工場で製造されますが、ペットフードの乾燥肉は人間用工場では作れません。製造工程も違います。
加工物(乾燥肉)にしてからは人間用なのかペット用なのか区別が付かない場合がある為、一切まじわることはありません。
実際に日本語訳をみて乾燥肉、乾燥肉粉、など色々な訳があります。又は国によって表記がバラバラですが、ヨーロッパの商品でもアメリカ現地の表記を確認した場合、ミールと書いてあります。
ヨーロッパだからヒューマングレード。と言う事ではなく、世界で共通していることは、ヒューマングレードは生肉に対してのみと言う事です。
次回は『4Dはダメ』。ではレンダリングと何が違うの?です。