ウンチの色でフードが良いか悪いかを判断する嘘っぱち方法
ウンチの色でフードが良いか悪いかを判断する嘘っぱち方法。
ウンチの色を見てペットに良いか悪いかを判断するなんて詐欺師のする事です。
基本は食べた物の素材に影響しているだけです。
ウンチが濃い
・乾燥肉をたくさん食べた場合は黒色に近い。
・お肉を(生)を食べてもやや強い茶色よりに近い。
・脂肪分の多い肉はさらに薄くなる
ウンチが薄い
・穀類がメインのフード
昔のフードはどのフードにも穀物が入っていて、必ず茶色のウンチが出るように設計されていました。ほとんどのメーカーが同じようなレシピで同じような色が出るため、ウンチに違和感が出た場合に健康を疑った方が良いと言う考えなのです。
昔の考えを都合が良いからと、穀物入りが良いフード(ウンチの色が薄い茶色が良い)と説明するのは詐欺に近い行為だと思います。